こんにちは。
今日も元気に教習所へ。
新年一発目の乗車は「高速道路」でした。
年齢不詳のメンズのうち1人が来れなかったらしく(原因・二度寝)、若めの男の子と2人でした。
山道で男の子と交代して、そのまま高速道路へ。
先生に指示されながら、言われるがままに合流しました。
めちゃくちゃ怖かったです。
手汗がはんぱない。
あとトンネル。助手席に座ってるときと見え方が全然違って、
動いているのが私なのかトンネルなのか、意識もぼんやりしてきて、非常に危険を感じました。
もう高速は走りたくない…。
「そうは言うても、走らないかんときもあるんよ…」
遠出するときは、ツンちゃんに運転してもらいましょう…。
スピードは、80切ると回りと比べても遅いかな…思いましたが、
80でちょうどいい感じで、
90だと怖い。
怖い怖いと体の節々が緊張していたようで、
SAでの休憩時間中、手と足がびりびりしてました。
高速を降りて、また山道で男の子と交代して、今度は市内まで運転。
帰りは高速への恐怖もなかったので、
先生と男の子とお話しながら、ちょっと余裕をもって運転できました。
(停止線が消えてて、一回だけ急ブレーキ踏んでしまったけど…)
これで高速教習は終了したのですが、
果たして本当に、こんなんで良いのだろうか…。
明日2時間(みきわめ込み)乗ったら、
明後日卒検です。
早い。
悔いのないように、明日の2時間大事にしたいと思います。
PR