こんにちは。
なんだか日々の緊張やら、寝るときに猫がのしかかって苦しいやらで、
すごく眠たい今日この頃。
運転するとき、眠たかったら仮眠をとろう!とあるように、お昼寝したい。
路上教習5回目!
可もなく不可もなく…。
進路変更はちょっと慣れてきました。
それも先生の合図がないと、なかなか乗り出せないんですけど。
「アクセルを緩めない」という昨日の教えに従ったところ、
アクセル踏みすぎて制限速度越えていたようでした。
先生に「出しすぎよぉ~」と言われるまで気付かなかった。こわ。
しかも「真っ直ぐ」と指示されているのにも関わらず、
右に行こうとしてしまい…
「なんで今右に行こうとした!?(゜ロ゜;)」
「なんででしょう!?」
「俺もわからん!」
と二人であわあわ…。先生ごめんなさい(笑)
次の路上教習は、またもプリウスでした。
教習車より、若干先生の声も聞こえやすかったですよ。
若干ね…。
でも声小さすぎです。
もうちょっと頑張ってください。
左右(歩行者)の確認、自転車の避け方、信号の確認などなどなどなど、
まだまだ課題も多くて大変。
高速走るまでには、もう少し落ち着ければいいんですけどね。
………………2段階4日目。
今日は学科のみ。
乗車しなくていい!ってだけで、だいぶ精神的に落ち着きます。
(普段どんだけ緊張してんねん。)
しかも土曜日だからか、クリスマス前だからか、
高校生が少ない!
うるさくない!
素晴らしい…。
2段階の学科は、1段階の補足みたいな感じですね。
基本があってこそ理解できる、みたいな。
でもだんだん、覚えたことと習ったことがごちゃごちゃになって、悩むことも増えました。
卒検までに、満点様を5回目合格しないといけないのですが、
問題の日本語が理解できなくて、100問解くのもすごく疲れます。
…………2段階5日目
世間はクリスマスだというのに、今日も元気に教習所。
本日は応急救護でした。
胸骨圧迫で、腕がへろへろです。
歳は取りたくないですねぇ。
※一緒に参加していた高校生の女の子が可愛かったです。
応急救護が終わる頃には、雨も降り始め、雨プラス夜の中、縦列駐車と方向変換を習いました。
これは…車体とタイヤの距離感を考えないと、難しい。
S字はわりと好きなんですが、
クランクが苦手(というか、ハンドルの切り返しが苦手)な私としては、第二の課題になりそうです…。
でも今までも、教本とイメージを繰り返し繰り返しやってきて、なんとか出来てきてるので、
今回も、しっかりやっていきたいと思います。
PR