こんにちは。
最近午前2時とか3時とかに目が覚めます。
2時間ぐらい経ったらまたうとうとし始めるんですが、
んまぁ~、眠いよね。
実家の枕が合ってないんじゃないかと疑うよね。
眠さをこらえて、今日も元気に?教習所へレッツゴー。
前回、場内で縦列駐車、方向変換をしたので、てっきりそれの復習だろうなぁと思っていたら、まさかの路上でした。
あぁ、心の準備が…。
初めましての先生と、短いようで長いドライブ。
前半はまぁまぁ調子良く走ってましたが、
(それこそ先生に「うんうんいいね」と言ってもらえるぐらいには…)
どうも後半、交通量の多い場所になってくるにつれて、頭がぽんこつになってきたようで…
またも右なのに左に入ろうとしました。
先生いわく「方向音痴」。別の先生は「反抗期」。
おっしゃる通りです…(涙)
帰りは帰りで、自転車のおばちゃん見すぎて、前の車に追突しそうになり…。
先生がブレーキ踏んでくれなかったら事故になるところでした。凹む。
本当に危なかったです。
でも先生は、めちゃくちゃ怒るとかではなく、
どこがいけなかったか、教習所に戻ってきてから説明してくれました。
・一点ばっかりに集中しすぎないように
・左右の確認が速い。左右見て少し出て、また50m先を見通すぐらいの気持ちで左右の確認をする
・制限速度をなるべくキープ出来るようにする
ビビりな運転スタイルは、悪くないよ(笑)と最後に言ってもらえて、ちょっと救われました。
でも、この失敗が尾を引いていたのか、
次の技能でも、なんか上手くいかなかった…気がする。
この時間は担当の先生だったので、失敗したことを言うべきか悩んだんですが、
言ったら泣きそうだったのでやめました。
相当凹んでるんだなって、今も思います。
今回こそが縦列駐車と方向変換、あと急ブレーキとカーブの遠心力を体感する時間でした。
急ブレーキは、教習車のフットブレーキの効きが悪くて、まさかの乗り換え。
同じ教習車でも確かに踏みごたえが全然違います。
「それー」と急ブレーキ踏んでみたけど、
もっと勢い良く踏んでほしかったそうです。十分では…?
遠心力体感は、カーブを曲がるとき横で先生が「あわわ」と言っていた記憶しかないです。
問題の縦列駐車、方向変換ですが……
「なんとなくできた」感じです。
そして先生を「いや~なんとなくって…ん~」と唸らせた(笑)
先生のアシストありきですからね。
なかったら出来なかったと思います。
もうちょっと練習が必要したい…。
PR