忍者ブログ

なかまと。

笑いあり、涙あり、制作あり、バイトあり、就活あり、恋愛あり、 人生はこんなにも忙しい!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

免許センター

今日は朝から、免許センターに学科試験を受けに行きました。


学科試験は、効果測定よりちょっと癖のある問題で、
落ちるかも…と絶望したり、
問題文を読みながら「担当の先生が言っていたなぁ~」なんて呑気に回想したり、
頭のなかは大忙しでした。

自己採点は94点。

ぎりいけるか、ぎりいけないか、微妙だなぁ…と凹みながら、結果を待っていましたが、


無事合格しておりました!(´;ω;`)



受験人数も少なかったので、とんとんと説明やら手続きやらも進み、

この1ヶ月の成果である「普通自動車一種免許証(AT車限定)」を手に入れることができましたー!ドンドンパフパフ♪


しかも、交通安全協会に加入すると、我が県のマスコットキャラクター「みきゃん」ちゃんの免許証ケースが貰える!という話に釣られて、1500円払いました…(笑)

早速、免許証はケースの中へ。
大事に大事にします。




「教習所に通い始めました」はこれが最後の記事です。
でも私のドライバー人生は始まったばかり。
交通マナーを守って、安全運転します。

         
PR

卒業検定!

おはようございます。
今日で(おそらく)最後(になるだろう)教習所ライフ。


本日は卒業検定です!

寝坊した!と思ってバタバタ支度して家を出たのはいいんですが、
バスの送迎時間を勘違いしていて、10分以上早く待ってました。
先が思いやられる…………。


卒検の説明を受けて、すぐ検定開始。
5人いて、私は一人で乗車でした。
(不正防止とは…?)
ともあれ、どきどき緊張しながら出発。
担当の先生に「ここは気を付けんといかんよ」と言われていた横断歩道付近に、自転車を押したおじいちゃん登場。
ちゃんと停まれました(つд;*)
おじいちゃんも渡っていった。

バックは左バック方向変換。
左バックの方向変換は、目印のポールがわかりやすくて、まだ右バックよりイケるかも?と思いつつ開始。
後から検定員の先生に、「せっかく真っ直ぐ着けてあげたのに、右に寄ったね…?」と言われたけど、何処にも当たらず終了。
出れればよし。セーフセーフ(笑)


路上から場内までは検定員の先生の運転で、
その途中で大型用のポールを抜く担当の先生を発見。
先生や~と思っていたら、検定員の先生も「先生こっち見よるがね(笑)」と笑っていた…。
こっちは見てなかったような…?


スタート地点に戻って反省会。
・丁寧な運転やった
・例の場所で良く停まれたね

・交差点青になったけど、おばちゃん気にしすぎて進まんかったけん「発進して下さい」言うたね?
あれ2回目言われたら終了やったけんね(笑)
交差点の中で待つんよ。
・確認「左右よし、ひだりよし」って言ったけど、「左後方」で間違いないよね?ないよね?


「うん、じゃあ、あとは待ちよって下さい」で終了。


一人で乗車だったので、終わるのは早かったけど、
待つ時間がめちゃくちゃ長くて、しんどかった…。



1時間待って、やっと合否発表。

結果は「合格」!

やっと一息つけました。
良かった良かった。

最後に免許センターの案内と、本当に簡単なアンケートと記入して終了。


…送迎バスに乗って帰ります。
これで本当に教習所はおしまい。



なんでもそうですけど、
終わってみたらあっという間ですね。
感慨深いです。

免許センターに行くのは、早くて水曜日かな。(バイト休みなので)
そしたらドライバー人生の始まりです。
勉強しなければ。


早く免許取って、車買って、運転したいなぁ。


   

最後の技能。

こんにちは。
夕焼けが目に染みる私です。

今日で技能が全て終了しました。
久しぶりに真面目な路上教習だったので、全体的にぎこちなかったです。

そう。
最後だからって思うと、寂しくなるんです。
いろんなことがあったなぁって。
でも最後だから、
雑談しないで真面目に(いつも真面目だけど)やろうって思ってたのに、
先生が「寂しいね~」って連呼するから、

もっともっと寂しくなるでしょぉおおお(涙)


最後まで一人言が多くて、声も小さくて、
でも一人前のドライバーに育てようって姿勢がよく伝わってきて、丁寧で優しい先生。

この先生が担当で本当によかった。



明日は卒検です。
先生に教えてもらったこと、全部活かして、ちゃんと卒業したいと思います。


         

高速教習

こんにちは。
今日も元気に教習所へ。
新年一発目の乗車は「高速道路」でした。
年齢不詳のメンズのうち1人が来れなかったらしく(原因・二度寝)、若めの男の子と2人でした。

山道で男の子と交代して、そのまま高速道路へ。
先生に指示されながら、言われるがままに合流しました。
めちゃくちゃ怖かったです。
手汗がはんぱない。
あとトンネル。助手席に座ってるときと見え方が全然違って、
動いているのが私なのかトンネルなのか、意識もぼんやりしてきて、非常に危険を感じました。
もう高速は走りたくない…。
「そうは言うても、走らないかんときもあるんよ…」
遠出するときは、ツンちゃんに運転してもらいましょう…。

スピードは、80切ると回りと比べても遅いかな…思いましたが、
80でちょうどいい感じで、
90だと怖い。
怖い怖いと体の節々が緊張していたようで、
SAでの休憩時間中、手と足がびりびりしてました。


高速を降りて、また山道で男の子と交代して、今度は市内まで運転。
帰りは高速への恐怖もなかったので、
先生と男の子とお話しながら、ちょっと余裕をもって運転できました。
(停止線が消えてて、一回だけ急ブレーキ踏んでしまったけど…)


これで高速教習は終了したのですが、
果たして本当に、こんなんで良いのだろうか…。

明日2時間(みきわめ込み)乗ったら、
明後日卒検です。
早い。



悔いのないように、明日の2時間大事にしたいと思います。


   

2段階始まりました。6

年内最後の教習所。

今日で学科16教程、すべて取り終わりました。
2段階の学科は、今まで4~5人くらいしかいなかったのに、今日はめちゃくちゃ人が増えててびっくり。
(学科の先生が、まだみんな路上走ってないよね~?と言っていたので、おそらく最近仮免通った高校生たちなんだろう…)


技能は危険予測ディスカッションの項目で、複数教習。
初めて先生以外の人を乗せて運転…。
年齢不詳のメンズ2人と一緒でした。
人が乗っていることについては、あんまり気にはならなかったけど、
担当の先生もいつもより厳しめ。
1番最初に走ったんですが、いつもの先生の雰囲気と違ったので、ちょっと怖かったです。(だんだんいつも通りになっていったけど…涙)
あと、自転車はやっぱり嫌いです。
サイクリスト許すまじ。


教習生の運転する車に乗るのも初めて。
私以外のメンズはMTで、AT車(しかもプリウス)も初めてらしく、ブレーキとアクセルの加減が難しかったのかなぁ?という感じ。
ともあれ、誰だってはじめは初心者なんだよねって、再確認しました(笑)



年明け一発目から、今日のメンツで高速教習です。
気を利かせた先生の一人言が炸裂して、また車内が微妙な空気になるんじゃないかと予想。

私が運転してる時だったら、なんぼでも一人言に付き合うんですが、
後ろに乗ってるときは、前の人が話した方がリラックスできて良いだろうなぁと思い黙ってたら、
先生だけが1人で喋ってたんですよ…今日…。
(嗚呼…。)



教習所に通い始めて3週間経ちました。
振り返ってみれば、早かったなぁと思います。
まだまだ課題があるので、卒業するまでの残りの時間を大切にしたいですね。

みなさんも素敵なカーライフをお過ごし下さい!
 

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[11/17 きょえ]
[11/11 あーたん]
[09/23 きょえ]
[09/21 あーたん]
[03/31 きょえ]

プロフィール

HN:
きょえ
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/11/16
職業:
学生
趣味:
旅行系雑誌を集める
自己紹介:
無計画でフリーダム。
短気で損気。
気分屋で寂しがり屋。
真面目に腐女子。

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright © なかまと。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]